はいはい。
豆おばでございます。
本日のホノルルは 曇り後雨 で どよ〜んとした日 でございました。
日本の地震の事が気がかりな豆おばの気持ちと 同じような空模様でございましたよ。
さて、今日は
こちらのボールは
地元ペットショップには必ず全てのサイズが置いてあり
すぐに売れてしまう物でございます。

傷だらけなのだ
これです これ!
すでに 持っていらっしゃる方もたくさんお見えになると思いますよ。
では ワンコへの ボールの選び方ですが。。。。
たくさんの種類の中からボールを選ぶって迷いますよね?
どんなボールが愛犬に合っているか。。。考えてみる必要性ってありませんか?
我が家のダイズ君は 遊ぶ時は恐ろしいほどワンパクです!
走り回って飛んだり跳ねたり 全開で遊びます。
この ワンパクなパワーを ちゃんと使えるボールじゃないといけないですね。
いろんなサイズのボールが売られてますよね。。。
硬いものや、柔らかいのもの、鳴り笛が入っているものや、テニスボール。
ワンコの口に合わないと ボールを投げても 咥えて持って来れなかったら
楽しいお遊びも半減ですよね。。。
口で『くわえる』事ができるボールはとても大事な事と思います。
どーせ 大きくなるから〜 ではなくて
今の 口の大きさより少しだけ大きめのボールを選ぶと良いと思います。
知育おもちゃの中にはボールもあります。
中におやつを入れたりして ボールをうまく転がして中に入っているおやつを取り出す
というものです。
コングなんていうものも それですよね。
でも、知育もできて ひっぱりっこもできて、ボール投げもできたら
最高じゃないでしょうか?
- ゴムがよく伸びるのでワンコと引っ張りっこが楽しめる
- 網目を伸ばして中に別の小さなボールを入れたりして遊べる
中のボールを取りだせたら、ご褒美などを与えて学習できた - 家の中で投げて遊んでも家具が傷ついたり大きな音が出る事がない
- 目立つ色でわかりやすい
- ボールで遊びながら結構カミカミしているが壊れない
おおっ!
ボール選びの 1 2 3 を 全てクリアーにしていますね!
これなら、多くの飼い主様がワンコに購入するのにも納得がいきます。

くわえて寝るのよ
一番の私のお気に入りは キャッチボールをする時に
ワンコが咥えやすく 運びやすい という最大の特徴である 網目を 生かして
我が家のダイズは よく 歯に引っ掛けて 運んで います。
くわえて運ぶ事も勿論ありますが
めんどくさいのか 歯に引っ掛けています。。。
ちなみに、テニスボールですが
我が家のダイズには 無理でした。。。2日ぐらいは良いんですが。。。
布地を歯で上手く剥がして 食べてしまいます。。。
どんだけ 食い意地が張っているのか。。。

ボール遊びだけじゃないのよ
コメント