こんにちは豆おばです。
今日は 亡くなった先代アズキの 老犬への変化 をお話ししたいと思います。
老犬の症状も色々ありますから
皆さんのワンコが迎える老犬時代の参考になればと思います。。。
先代アズキは17年で虹組メンバーへ抜擢!
DMにはならず、リウマチ と てんかん には罹患しましたが
16歳で 癌 が発症するまでは 楽しくお気楽な犬生を過ごしたのではないかと思います。
子犬の時のように 寝たらエネルギー満タンで遊びまくる!というものではなく
とにかく よく寝ていました。
これは 7歳ぐらいから出始めました。
食べたら寝る。 散歩から帰ったら寝る。 部屋を移動して寝る。
という感じで 本当によく寝ていました。
具合が悪いわけではなく、
食欲旺盛、元気はつらつ、散歩大好き、
ワンワン吠える、遊び大好き
なのですが ぐっすり寝というか
軽い寝がしょっちゅうといった感じでしょうか?
【対策】
どこでも気持ちよく寝られるような環境を整えておきました!
ワンコベットを数カ所と、ワンコ用クッションを数個活用しました。
なるべく 一人っきりにさせず
私たちのそばで安心して寝れるような環境に努めました。
体全体の色も薄くなりましたが、顕著なのは顔まわりでした。
これは 大袈裟でなく 9歳ぐらいから日に日に薄くなりました。
本当にある日を境に 色が薄くなり始めました。

若い時

老犬
特に耳の背中側と耳の縁には白いマダラ模様がどんどんできて、繋がっていきました。
白髪も増えて。。。(犬にも白毛があるんですよ! 知ってます?)
茶色の毛の部分に白毛が増えて 見た目が薄い色のワンコ になっていきました。
ヒゲも白い毛になりました!
【対策】
毎日のブラッシングをしっかり行いました。
抜け毛も取れますし、血行もブラッシングの刺激で良くなります。
10歳ぐらいからですかね。。。粘膜?の色素も落ちていきました。
目の周りの隈取りのような アイラインも最終的にはピンク に。
しかも 綺麗にピンクになればまだ良かったのですが、
ブチになりました!
顔がはっきりしていたアズキは 優しい顔つきになりました。(笑)
その後は 唇の色も 黒からピンク に変わってしまい
益々
柔らかさがマシマシで、
クッキリハッキリ顔は無くなってしまいました。
【対策】
あれよあれよという間に色が取れていったので
対策とかどうしたら良いのか考える時間もなかった!
我が家のアズキは 無駄吠えが多くて 声が大きかったので
マンションから何度も苦情が出たほどです が いつの間にか吠えるのが少なくなり
宅配便が玄関に来ても知らん顔!
家族をお迎えも送り出しもしない日がある事で気がつきました。
耳の聞こえが悪くなっていました! 11歳ぐらいでした。
あのビビリ君が、 雷が鳴っても知らん顔 してました。笑
【対策】
耳が遠くなる対策はできませでしたが、
歳をとると免疫力低下により 耳垢が増えたので よく耳掃除をしました。
11歳には 白内障 になりました。
歳をとれば なるのが普通と言われるほど ポピュラーな犬の白内障ですが
見るのは やはり辛かったな。。。
初めの頃は 特別に問題は無かったのですが、
13歳ごろから だんだん視界が はっきりしなくなって来たのでしょう。。。
よく 壁にぶつかったり(我が家の壁はオフホワイトなので余計に見辛かったと思います)
オモチャをうまく取れなかったり、お散歩中に木にぶつかったりとかが有りました。
その割には 食べ物の判別は 早かったです。。。鼻が良かったからかな?
【対策】
人間のように白内障の手術というものは ワンコには行わないようですので、
薬で進行を遅らせる事が主流のようです。
うちは 服用しませんでした。(癲癇の薬を服用していたから)
コーギーは 運動大好き走るの大好きな犬種ですが 長時間の運動ができなくなりました。
遊ぶことは好きなのですが、体がついてこない感じです。
13歳ぐらいからですかねー?
若い時には 体操着も似合いましたが。。。丸刈りも似合っています。
視界の問題もあるのかもしれません。。。
お散歩も歩くだけになりまして、1回30分ぐらいに休憩を1回挟んでぶらぶらしました。
リウマチで膝が痛い日が増えた14歳位からは、
時々犬用のカートを使用して芝生広場まで行き、広場で降ろしてあげてから、
彼の好きなようにぶらぶらする事も有りました。
カートを使ってのお散歩は
歳とともに だんだんと増えて行き、
最終的に 16歳でカート散歩 は
ほぼ毎日 になりました。
おもちゃでは遊びますが
投げて取ってくるはできなくなり
近くで カジカジしたり、
自分でブンブン振り回したりしていました。
【対策】
散歩の時間が減る分 スキンシップを多くしたりしました。
散歩コースを変えてみたり、ちょっと違う事をしてあげると、
好奇心が満たされて良い顔を見せてくれました!
散歩コースに変化を持たせる事は刺激になり、歩きたい欲が出て体を動かし、
筋力アップにつながります。
新しい発見はよく目が見えなくても 嗅覚は衰えませんから楽しそうでしたよ!
うちのじーさんアズキにはトイレ問題が発生しました。
💩は日に4回ほどの散歩と ベランダ設置トイレで問題なく排泄できていましたが
おチッコだけは ベランダ設置のトイレに間に合わない? ことが多くなってきました。
💩はベランダでできるのに なぜ???? と思いつつ
ペットシーツを室内に敷いたところ、今度はシーツの手前でおチッコをするのです。
まさか じーさんになって意地くそが悪くなるなんて事はないだろう。。。
と かかりつけ医に相談した結果 「嫌がらせ」と言われました。
歳をとると 嫌がらせをするワンコもいるそうですよー
で、その嫌がらせには 特別に意味はないそうです。。。勘弁してくれー!
【対策】
怒らず騒がず気にしないのが一番だそうです。
要するに 何もできないって事です。。。
コミニュケーション好きなコーギーですが、
子犬のうちはたくさん遊んでたくさんお散歩をしますが、
老犬になると 心配なあまり行動範囲が狭くなりがち です。
そうならないように 声をかけ、触れ合って、新しい散歩の仕方を楽しんできました。
老犬はとても可愛いですよ! 体が大きい手のかかる甘えん坊のようです!
子犬とは違う可愛さが有ります!
我が家の2代目はまだ1歳と5ヶ月。これから素晴らしい時間をたくさんくれるでしょう。
その素晴らしい時間も楽しみですが、
私は、彼が老犬になる時が今から楽しみでたまりません!
老犬コーギーを知っている人は みんな同じ思いだと思うけどなー

若くても老犬でも可愛いのよ
コメント