【コーギーのシャンプーの仕方】自宅で愛犬コーギーをしっかり洗おう!

犬との生活

 

はいはい。

豆おばですよ。

洗濯日和

今日はのホノルルは 風もあって大変に乾燥していてイイ天気!

なので、豆洗いを致しましょう!



コーギーのシャンプーの仕方!自宅で愛犬コーギーをしっかり洗おう!

豆おばには一応昔のキャリアが有るわけ。。。

犬を洗うなんて ”おちゃのこさいさい” なのよね。

でも。。。我が家のコンドミニアムって お風呂場がないのよ。

トイレと洗面所とシャワーが一つの部屋になってるあれよ。

日本で言う ユニットバス ね。

 

ユニットバスでの豆洗い方法

我が家のバスルームは広めなので(ヨガマット敷いての運動は余裕でできる)

浴槽がね。。。狭いわけ。

汚くてすみません。。。

皮膚の弱い子用シャンプー

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じね。

だから、豆おばも一緒に浴槽に入った状態で 豆洗い をするのよ。

だって、浴槽の外から洗うと 腰にくるのよ〜

だから、風呂用の椅子に腰掛けて 豆洗い を致します!

ダイズ豆の洗い方をお伝えしますねー!

 

ダイズ豆 シャンプーのやり方

お湯は浴槽には溜めません。そのまま乾いた浴槽にダイズを入れます。

あらうの?

イイけど。。。

 

シャンプーの流れ

1 お湯の温度はぬるめ(*A)シャワーの勢いを緩やかにして(*B)全体にお湯をかける。

そこそこ。かゆいのよ。

2 全体が完全に濡れたら肛門腺を絞って(*C)流す。

3 体全体をシャンプーで洗う

4 足先も足裏もしっかり洗う

5 耳の見える部分も洗う(*D)

6 顔もしっかり洗う(*E)

7 シャンプーをしっかり洗い流す(*F)

 

耳も洗うのよ

補足説明

*A ちょっとぬるいかな? 位がお好みのようです

*B シャワーヘッドを体にくっつけると嫌がりません。離れた所からジャーは暴れます。

*C 肛門を正面に見て4時と8時あたりの所をギューっと肛門に向かって押し上げる!

*D 私はガシガシ洗っちゃいます。

*E 濡れたタオルを使ってゆっくり洗ってあげています。

*F シャンプーが残っていると皮膚病の原因にもなるのでしっかり流しています。

しっかり流してね!

タオルドライ

洗い終わったら すぐに乾かすのではなく タオルドライをしっかり行いますよ。

タオルドライはどのワンちゃんも顔をこすりつけたりして興奮します。

豆おばもダイズに合わせて拭いていきます!

耳の外側もどさくさに紛れて サッサッ!グリグリー!と拭きます。

ちなみに 私は タオルドライに 4〜5枚 バスタオルを使用しますよ。

ドギーボックス

ドライヤー

豆ダイズは ドライヤーが好きなので 問題はないのですが

気持ちいいのよ

先代の アズキさんは 大変に ビビリまくりちびりまくり で 洗った意味がない。。。

なので。。。

アズキさんは 野放しでございました。。。ハワイなので。。。

 

身だしなみ

最後に 身だしなみとして

耳掃除 と 爪切り そして 桃尻作り を 行います。

 

桃尻はダイズはまだ毛が少なくてできません。。。ボサボサ状態。。。

毛が増えたら豆おばがカットします!

 

犬の耳は L字型になっていますので 綿棒をそのまま奥までガッツリ突っ込んでも

全く問題はありません。(嫌がるけれどね)

でも、シャンプーで耳に水がタップリ入るという事は滅多にありませんから

見える範囲で 綿棒を使用し耳の中を綺麗に掃除します。

ダイズはなんとか我慢してくれます。

どうしても 嫌がるワンコは

タオルドライ中に どさくさに紛れてガッツリ!やってしまえば

気づかれませんよ。笑

 

爪切りは 自宅では無理。。。という方も多いですが

できたら シャンプー後の 爪が少し柔らかくなっている時がオススメです。

しかも、ワンコも疲れてますから 意外と大人しくしています。

ダイズは前日の夜にやってしまったので 今回は無しです。

疲れたから寝るのよ

 

おまけ

お疲れ様でした〜! イイ子だったね〜!と ご褒美を与えます!

シャンプー後にあげるご褒美は ちょっと いつもより 良いもの を!

2~3回ぐらい これをすると

シャンプー我慢したら特別なウマウマがもらえる! と学習しますので

段々とシャンプーがやりやすくなりますよ!

我が家では 月1程度 でシャンプーをしています。

子犬の時は暴れていましたが、今ではドライヤー中に寝てしまうほどです。

肛門腺絞りも何度か行っていれば できるようになりますよ!

挟む だけ ではなく

挟んだら 下から 肛門に向けて ゆっくりギューっと押し上げる

感じですね。。。言葉だと難しいね。。。

中型犬なので大人になれば肛門腺も💩時に上手く出せるようになりますが

溜まりやすい子もいますので(ダイズは溜まりやすいです)

定期的に絞ってあげるとイイですよね。

 

以上が 豆ダイズの洗い方でございました!

みなさん それぞれに 洗い方が違うとは思いますが

ワンコとのコミニュケーションの一つとして シャンプーも楽しんでいきたいですよねー!

気持ちよかったのよ!

コメント